Javaワンポイント 2008.06.03 第55回 ロック編 Lockインターフェース 今回のテーマは「Lock」です。 synchronizedによるオブジェクトのロックのほかに、Lockインターフェースを利用し、より柔軟な排他制御を行うことがで... Javaワンポイント 2008.05.27 第54回 ロック編 synchronizedによるロック 今回のテーマは「synchronized」です。 Javaのオブジェクトにはロックが1つ用意されています。 スレッドはsynchronizedメソッドまたはsy... Javaワンポイント 2008.05.20 第53回 シンクロナイザ編 Exchanger 今回のテーマは「Exchanger」です。 Exchangerはスレッドをペアにして、ペア内の要素を交換することができます。 次のサンプルコードはスレッド間でイ... Javaワンポイント 2008.05.13 第52回 シンクロナイザ編 Semaphore 今回のテーマは「Semaphore」です。 セマフォとは複数のプロセスが共有資源を利用する際に、その資源に同時にアクセスされるのを防ぐために使用される排他制御方... Javaワンポイント 2008.05.06 第51回 シンクロナイザ編 CyclicBarrier 今回のテーマは「CyclicBarrier」です。 CyclicBarrierはスレッドセットのそれぞれが共通のバリアポイントに達するまで待機することを可能にす... Javaワンポイント 2008.04.29 第50回 シンクロナイザ編 CountDownLatch 今回のテーマは「CountDownLatch」です。 CountDownLatchは他のスレッドで実行中の操作セットが完了するまで、1 つ以上のスレッドを待機可... Javaワンポイント 2008.04.22 第49回 マルチスレッド編 CompletionServiceインターフェース 今回のテーマは「CompletionService」です。 今回は複数の非同期処理の実行を考えてみます。 複数の非同期処理を実行した場合、その処理が完了する順番... Javaワンポイント 2008.04.15 第48回 マルチスレッド編ScheduledExecutorServiceインターフェース 今回のテーマは「ScheduledExecutorService」です。 前回はExecutorServiceを使用してマルチスレッドプログラムを作成しました。... Javaワンポイント 2008.04.08 第47回 マルチスレッド編ExecutorServiceインターフェース 今回のテーマは「ExecutorService」です。 前回はThreadクラスを使用してマルチスレッドプログラムを作成しましたが、Threadクラスを意識する... Javaワンポイント 2008.04.01 第46回 マルチスレッド編CallableインターフェースRunnableFutureインターフェース 今回のテーマは「CallableとRunnableFuture」です。 CallableインターフェースはRunnableインターフェース同様マルチスレッドプロ... Javaワンポイント 前へ 1 … 6 7 8 … 12 次へ