第16回 ホームページを読み込む
今回はホームページの読込みを行います。
単なるページの読込ですがネットから情報を引き出せるということはとても便利です。
郵便番号から住所を検索したり、辞書サイトを使用して翻訳を行ったりも可能になります。
以下、サンプルです。
ファイルであれば「InputStreamクラスのavailable()メソッド」を使用し、byte配列に読み込ませることで 一気に読み込むことが可能ですがホームページの場合は途中で切れてしまうことが多いようですので 「BufferedReader」クラスで1行づつ読み込んでいます。
public class Http { public static void main(String[] args) { try { URL url = new URL("http://www.eeb.co.jp/"); InputStream is = url.openStream(); InputStreamReader isr = new InputStreamReader(is, "UTF-8"); BufferedReader br = new BufferedReader(isr); StringBuilder buf = new StringBuilder(); for (String line = ""; (line = br.readLine()) != null; ) { buf.append(line); buf.append(System.getProperty("line.separator")); } System.out.println(buf); } catch (Exception e) { e.printStackTrace(); } } }
プログラムを組んでるふりしてサイトチェックしてちゃダメ!!!!